名古屋の湖に行ってきたクア! -おたま的名古屋観光めも-


2025年の2月23日から24日にかけて名古屋(愛知)の湖に遊びに行ったので、おたま的旅行ポイントを簡単に書くクア!
いつか名古屋に行くおたまの皆たまは参考にしてね!(一応回った順に記述)


■2025年2月23日(日)

①ベーカリーピカソミニ 名鉄名古屋駅店
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2−1 名鉄名古屋駅中央 改札すぐ
10~20時(年中無休)

新幹線乗り場から名鉄方面まで少し歩いたところにあるパン屋さん。
有名らしいカレーパンはおいしかったけれども、温かい状態で食べたかったというのが本音である。270円。


②にぼしらーめん88 名駅本店
愛知県名古屋市中村区椿町10−2
JR名古屋駅より徒歩10分程度
11時開店水曜日定休

煮干しラーメンを食わせるお店。私が一番乗りだったが、数分で5人くらい入ってきた。ドロっとしたザラザラのスープは煮干し感がかなり強く名前に偽りなし。
残ったスープをパンで食べたいと思った。ご飯はあったはず。パンだろ。950円也。


③熱田神宮
愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
名城線熱田神宮西駅より徒歩7分程度

三種の神器たる草薙の剣を祀るスーパー神社。本当にあるんか~~??
天長節のお昼頃に行ったが、お賽銭と物販を合わせて3~40分程度だったと思う。
私は「厨 宮宿房」でカツカレーをいただきたかったのだが、日曜日は定休だったので断念。


④Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール(名古屋市民会館)
愛知県名古屋市中区金山1丁目5−1 2階
名城線金山駅から徒歩5分程度

今回のライブ会場。めっちゃ楽しかった。2028年から建て替えが予定されているらしいよ。


⑤イオン金山店
愛知県名古屋市中区金山1丁目11−17
8~23時(年中無休)

上記会場から歩いて2分程度に位置する小型のイオン。
2階の「カフェ・ド・クリエイオン金山店」という喫茶店で開演まで時間を潰しました。コンセントもアリ。意外と穴場なのでは。
あと、ライブの帰りにキャベシ太郎のTシャツを買ってしまいました。


⑥味処 叶
愛知県名古屋市中区栄3丁目4-110
名城線栄駅から徒歩数分
11:00~14:30 17:00~20:30(月曜日定休)

味噌カツの老舗とのこと。路地裏みたいなところで昭和な構えをしている。
注文してから揚げてくれるためそこそこ待つ。20時ちょいすぎくらいまでなら入れる!
どんぶりに味噌カツが6枚くらいどーんと乗っかっていて、とろっろろの卵が中央に安置されていた。
手作り感のあるお味は好みが分かれそうだが、私は好きだ。濃厚な味わいに対し明確に米が不足した。
卵は蛇足だと思った。香の物が必要である。
元祖味噌カツ丼1800円。味噌汁が100円でつくのを見落とす無能。


⑦名古屋ドーム
愛知県名古屋市東区大幸南1丁目1−1
名城線ナゴヤドーム前矢田駅すぐ

5年前のこの日に訪れていたので、記念に再訪というノリ。当時はコロナ渦の嚆矢にあたり、観光が楽ちんでした。
私にも一緒に遠征したお友達がおったのよな。以後会っていないけれど元気かな……。
誰も存在しない夜のスタジアムで黄昏ていると、マンガの強キャラ気分になれて楽しいよ。


⑧快活CLUB 茶屋が坂駅前店
愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1丁目20−21 パチンコマルハン 3F
名城線茶屋ヶ坂駅から徒歩数分

今夜の宿だよ。徹夜で作業ができるね!(もちろん全く進まない)
結局深夜に3hくらい寝落ちしてから、早朝に出発した。昨夜も3h睡眠なのでなかなかハードであった。
そんなに清潔ではなかったかも。あと、寝てる間にPCの謎更新が入って再起動実行されてて草生えた。2090円也。





■2025年2月24日(月)

①天然温泉アーバンクア SPA&LIVING
愛知県名古屋市中区富士見町16−17 キャッスルタウン記念橋 3F
名城線東別院駅から徒歩7分。栄・金山から無料送迎バス有り。
6:00~25:30(年中無休)

ドイツ語でクア(Kur)とは、治療、療養、保養のための滞在を意味するそうです。そのクアなんだクアね!
朝っぱらから営業しているので、初手に利用できるのが嬉しいクア。
湯船は広くて、サウナ等もあり、課金すれば岩盤浴も可。1100円でタオルセット込み3h滞在できるクア。
しんしんとみぞれが降るなか訪れたおたまも気持ちよくなれる素晴らしい湖だったクア~。


②東山動植物園
愛知県名古屋市千種区東山元町3丁目70
東山線東山公園駅より徒歩3分
9:00~16:30(月曜日定休:祝日の場合は翌日休み)

朝から家族連れがわんさかいらっしゃいました。当日券(500円!?)を購入していざ入場。
アヒルたまの在籍を示唆する過去情報の確認と、園のブログに書かれていたヤドクガエルのおたまが見たかったクア。
結論、アヒルたまはいないようで、おたまも展示されていなかったクア。両生類館にカエルはたくさんいましたがね。
けっこう時間をかけて回ってみましたが、めっちゃ広いのでとうとう植物園まで辿り着くこともできずしっぽを巻いて帰ったクア。


③寿がきや 名古屋エスカ店
愛知県名古屋市中村区椿町6−9 新幹線地下街エスカB1F
11~20時

愛知の誇るファストフードチェーン店。肉入りラーメン590円とソフトクリーム190円を注文した。
めっちゃまあまあ。よほど気になるのでなければわざわざ行く必要はないと感じた。まあソフト190円はすごいかも。


④un petit canard.プチカナール
愛知県春日井市白山町3丁目11−18
JR中央本線高蔵寺駅から徒歩15分程度
営業日はGoogle Map等で確認すべし

アヒルたまと触れ合えるカフェがあるらしいという情報を掴み、この機会に訪れることにした。名駅から30分程寝て到着。東京では見られないような地方都市感が駅前に広がっていた。
クアガーデンのときよりも強めの雪が降るなか、地図を見ながら住宅街をとことこ歩いた。雪国出身のクアたまに呪われているのだろうか。話し声が聴こえてくる。看板を確認し、えいやと入ってみた。
こんにちは~と言いながら素早く周りを一瞥し、ストーブに近いカウンター席の下に白くて丸いのを見つけた。アヒルたまクア!!
アヒルたまの隣のカウンター席に陣取り、アールグレイとシフォンケーキを頼んだ。本日のシフォンケーキのお味がキャラメルなんとかですが大丈夫かと確認をしてくださったので、キャラメルが苦手なおたまは救われたクア。かぼちゃケーキに変更したクア。
かぼちゃケーキの上にバニラアイスと小豆、そしてアヒル型のクッキーが乗っている。そういうのいいクアね~。楚々としたお上品な味わいが私は今カフェに来ているのだと感じさせる。
さて、雪が降るほど寒いわけですから、アヒルたまはなかなかストーブの近くから動こうとはしません。ガーガ店長というようだ。よろしい、おたまと根比べクア。
そして、数十分観察しながら待っていたら、とうとう動き出したクア!アヒルたまが歩いている!女の子なのでガーガー鳴いている!
能書きで学習しただけの知識が頭の中で現実に即して体系化されていったクア。もちろん一匹だけで判断するのは早計ですが(クアたまをアヒル一匹としてカウントしていないような書き方)
コールダックも意外と大きい。思ってたよりもガーガー鳴かない、温厚な感じ。白くてもふもふしててかわいい。
あと、おむつを履いていました。鳥類はトイレを覚えられないそうですけど、確かにこのソリューションなら掃除が楽になりそうですね。
帰り際、東京からライブで名古屋に来た、アヒルさんがいるカフェがあると聞いて訪ねたと伝えましたが、クアたまのことを発言してよいのか否か迷いました。分身持ってたらもう喋るしかないですけど、今回のケースはね。おたまは湖の近くに住むアヒルのクアたまの仲間クア~。って??やはり分身は必須。
ちなみに、アヒルを飼うことを勧められましたがさすがに難しいっす。
あと、ちんちん芸ができるらしいですよ↓
https://www.instagram.com/stories/highlights/18036203941622377/


⑤デイリーヤマザキ 春日井高蔵寺店
愛知県春日井市高蔵寺町北3丁目12−18
7~23時

お店の前に厨房が座り込んでたむろしてお菓子食ってるのがなかなかかわいくて入店してみた。わざわざ書かんでも良いのだが。
せっかくなので寿がきやの味噌カップ麺や東海地方のスナック菓子など、それっぽいものをいくつか購入しました。31チョコミント味のカップアイスも気になりましたが、寒いしなあ……。


⑥きしめん住よし(名古屋駅中央線ホーム)
7:00~21:30(L.O.21:20)

いわゆる駅そば。特に新幹線ホームの店舗が有名。昨日の名古屋駅到着時点でまあまあ混んでいたので再訪した次第です。
ワンコインのきしめんを頼むとおっちゃんがちゃちゃっと提供してくださりました。お揚げ、エビ天、鰹節、ネギ。エビ好きじゃないのでテンション下がっちゃいましたが、きしめんはおいしかったです。ちくわ天だったらもう1杯余裕。


⑦青柳総本家 エスカ直営店(エスカ地下街)
10~20時

もう帰りの新幹線を待つのみだった。徳川美術館は行ってみたかったが、17時までと厳しい。
あと4h以上どうすんねんと名駅周辺を練り歩きまくった。しばらく歩いたときにういろう屋を発見した。ういろうは食べたことがない。気になったのは見覚えのあるカラフルなキャラクターだ。
こ、これは……ポケまぜクア!?クアたまのプレイしている謎のアプリゲーム『ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル』クア。
2月までコラボしているようで、まさに僥倖クアね!うっすいクアクア旅行記が引き締まった気がするクア。
コラボういろうを一つ購入しました。972円。


⑧三省堂書店 名古屋本店
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−3 タカシマヤゲートタワーモール 8階
10~21時

たまたま入ったショッピングモールに書店を見つけたので、入ってみました。ここなら残り2h粘れるであろう。
バーネットの『小公女』(小公女セーラ)と松岡正剛『ルナティックス』の2冊を購入しました。
バーネットは『小公子』や『秘密の花園』を最近読んで、善人のお話を読むのが楽しかったので、最も有名であろうこの作品を購入しました。
松岡正剛は気軽に読めるのがいいですね。『花鳥風月の科学』は読みましたが、これはその前に書かれた月に関する本ですね。
実はこの名古屋の三省堂書店にはブックカフェが併設されていて、2冊までお店の持ち込みできるそうです。私は普通に買ったのですが、念願の休憩地点を発見したので、喜んでコーヒーを注文しました。


⑨PLUSTA名古屋中央
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−4 JR名古屋駅構内 中央コンコース
6時15分~22時00分

駅のお土産屋さん。赤福と、味噌カツ串みたいなものを購入。ついでにおにぎりとお茶。んで、20:40発の新幹線で東京に帰りましたとさ。


・地下鉄の一日乗車券のお話
名古屋市営地下鉄の初乗りは210円ですけど、私の場合ですと「名古屋駅⇒熱田神宮西駅⇒金山駅⇒栄駅⇒ナゴヤドーム前矢田駅⇒茶屋ヶ坂駅⇒東別院駅⇒東山公園駅⇒名古屋駅」が24時間有効の一日乗車券760円で済んでしまいます。
また、仙台市地下鉄の場合では、仙台駅・荒井駅間の往復運賃と土日の一日乗車券の料金が同じ620円です。
観光の際にはご検討なさると良いかもしれませんね。

以上。
アーバンクア、プチカナール、ポケまぜういろうと、2日目はそこそこクアたま成分を入れられたのではないでしょうか。
ドドン!(クアたまぬいぐるみが)足りないクア!クアクア要素だけじゃ足りなーい!動画を撮らせろクアーー!!(お誕生日会告知動画、いきなりキレ出すのほんと好き)

Category: