DIALOGUE+ チャンバワンバjourney!! 宮城公演 感想

2024年10月27日に SENDAI GIGS にて行われたチャンジャツアー宮城公演のメモです。アフタートーク「チャンバワンバafter!!②」も含みます。
おまけに仙台観光の一部も記述いたします。

https://x.com/DIALOGUE_staff/status/1848651082534425072 (村上まなつさんの仙台マップ)
https://x.com/DIALOGUE_staff/status/1858114978676654177 (セトリ)



前日の朝6時には家を出て仙台に向かいました。道中で読む『オリエント急行の殺人』が面白すぎた。東京よりもひんやりとした東北の空気を吸い、9:40頃に「村上屋餅店」に並びました。20分程でテイクアウトできましたが、イートインのほうが若干早かったという。豆大福、みたらし団子、ずんだ餅3個入(1個はなかった)で1150円也。ずんだそのものが好みじゃないのですけれども、大福と団子はとても美味しかったです。

歩き回って、お昼は「餃子の天ぱり」へ。WUGオタクの亡霊友人がぜひ行くべしと激推ししていました。作中のキャラクターのバイト先なんですかね。久留米ラーメン、餃子、半ライス、烏龍茶をいただきました。ラーメンはデフォ具沢山でかなりの食べごたえ。餃子もジューシーめちゃうまし。白米と合わせろと言われましたが、本当に合うわね。1500円くらいだったはず。ちな、常連っぽいお客は昼間から餃子とハイボールをかましていました。

仙台の街をのんびり歩きながら仙石線に乗って「仙台うみの杜水族館」へ。家族連れが大半で、ソロプレイヤーは私唯一人でした。魚類や海獣がメインで、カエルや爬虫類、リスなんかもいました。モリアオガエルやイチゴヤドクガエルなどカエルさんはたくさんいましたが、おたまじゃくしはいませんね。最後に16時からのイルカショーを見ました。えらいわあ。
時間があったので近くの「高倉町珈琲 仙台新港店」に入りました。ポスターやBGMなどビートルズがお好きなのでしょうか。店員さんも客層も品があって大変よろしい。八王子に本店があるんですね、大井町店なら行けないこともありませんが。あと、田淵さんもインスタに載せていましたね。
https://www.instagram.com/tomoyatabuchi0426/p/DDewQ5Zytv_/?img_index=2



さて、翌日昼にジェッ飛ばして、東西線荒井駅出て南に進むと、すぐにオタクと会場が見えました。フリー入場で下手側後方に参上。後ろの方からでもステージ上がよく見えます。

ドメフォから始まり、人生イージー?でスコーっンと上げる。横浜公演でも書きましたが、D+ラップ最高なんだよな。流星群と秒速が今回の初披露新曲で、ふつつかとeverythingは共通新曲でした。流星群は中盤にぬるりと登場。必ずしもオーラスに置く必要がないのか、これはいいぞ。この仙台公演の雰囲気とマッチしている感じがしましたよ。
秒速はリズムがイミフとのことで難しいのはご存知でしたが、ここはまだ完成されていないのでしょうな。次の訓練でぶち上げるぞ〜と思っていたら、まさかのガガピーガガ!"ぬかるな。これは訓練ではない"って言いましたよね?言ったっけ??お預け寸止め????

終盤はMUE、チャンバワンバ、うしみつ、ユ学、透明できれいと爆速で一気に駆け抜ける。この中にいて、今回の主役「チャンバワンバfancy!!」はしっかりと盛り上げるし、鬼盛りホイップマシマシのパンケーキなどのコンボにも使えるので利便性高いよなあと思いました。

アンコールはなにをやろうかとメンバーがわいわい話し始めて、定番のはじかくに決定。篠崎さんの手札次第ってところらしい。つか、30秒くらいでアンコール始まってとても驚いた。

さっぴは喉の調子が相当悪そうで、ソロが弱くなってしまう場面が多々ありました。まさか寧々さんは最後まで踊り切るのかと思いましたが、終盤で着席。横浜ではみんな元気になるといいなぁ(フラグ)
グッズを購入し、約90分後のアフタートークを待つことにしました。


この荒井駅周辺はマジでなんにもなくてですね、時間を潰すのに苦労いたしました。まず最初に行ったのが荒井駅の「せんだい3.11メモリアル交流館」。チラシが置いてあるのですが、ダイアローグ(対話)がなんとかというものもありましたので、一枚いただきました。次は近くのローソン。オタクがめっちゃたまってて草。グッズを入れるポリ袋とヤクルトをゲット。もうやることがなくて、周辺をフラフラしました。サンマルシェというスーパーには、秋田県の味どうらくの里や岩手県のサバ缶なども揃ってるんだなあとか。スーパーにも数人オタクが侵入していて草。

出演 稗田寧々、宮原颯希、飯塚麻結、村上まなつ、田淵さん、かなみ先生。
アフタートークは最後列中央でのんびり。本当によく見える会場ですよね。田淵さんとかなみ先生が早めに登場して場を温める。アフタートークはメモが断片的なので箇条書き。

・秒速と流星群のポエムの朗読と踊りのリプレイ。さっぴはかなりコンコンしていました。ティッシュがステージに登場するくらい。よく本編やりきったなあと思う。
・かなみ先生が流星群のダンスに少し参加していましたが、別格でしたね。
・この SENDAI GIGS の会場は楽屋がすごい、日本一のホスピタリティとのことで、メンバーも田淵さんもかなり気に入っているとのことです。やかんのブログ#15参照。
・東北地方では初公演。途中でWUGの名前が上がると沸くオタクがいたので、WUGとD+はいくらか親和性があるんでしょうね。
・さっぴはまゆゆんと一緒に松島観光に行った。帰りの電車で?仲キと邂逅したとか。夜にはメンバー総出で牛タンを喰らったとのこと。
・なんか仙台クイズをやっていましたが、詳細が思い出せません。"仙台といったら?"みたいな回答を合わせるやつだったはず。
・帰りの東西線は荒井駅が始発なので、オタク列車になっていました。私は大町西公園駅まで乗りましたが、みんな仙台駅までには降りていましたね。

こんな感じでした。
私はD+学概論東京公演以来のライブでしたが、とても楽しかったです。
といいますか、仙台に行けて嬉しかった。某コンテンツに5年いても仙台公演は一度たりとも当選しなかったんだよなあ。一緒に旅行行こうよみたいなノリはロックバンドではできないといったようなことを田淵さんがおっしゃっていましたが、私はとても良いと思います。福岡とか四国とか連れてってくだち。
蛇足ですが、今回は松島はパス。萬葉堂書店も行ってみたかった。駅前の半田屋も混んでいたから行けず。麻婆焼きそばも食べてみたかった。ラジオでパンダと動物園の話を聞いたので八木山動物公園(レッサーパンダはいる)には行きましたが、心残り多し。また行けるかな。


チャンジャ神奈川公演の感想はこちら: https://ohillune.com/dialogue-chunba-yokohama/


Category: